社長ブログ

業が消える

2021.03.10


稲盛和夫氏がこんな事おっしゃってました ♬


「これは秘中の秘ですけれども、大きな災難ではなく 小さな災難でも、あるいは災難と名のつくようなものではなく、病気でも結構です。

そういうことが起こったときに、それを喜ぶのです。

喜べなくても、喜ぼうと思うのです。

理由がなければ喜べませんね。

それはなぜかというと、業が消えるときだからです。

過去につくった業が消えるときに災難が現れるわけです。

現れるということは、すんだということなのです。

過去につくった業が消えるためには、表に出てこなければいけません。

隠されている間はいつ出てくるかわからないわけです。

つまり大病をしたときでも、「よかった、この程度の病気で終わるなら、手術をして命を取り留めただけでもよかった」と喜ばないといけない。

つまり、業が消えるんです。

その現象が起こることによって、過去の業が消えるわけですから、「死ななかったのだから、ええやないか」と、それがポジティブな取り方です。

考え方がネガティブじゃないのです。

災難が起こっても、それをいいほうに解釈していく。

「ああよかった、ありがたいことだ。この程度の災難 ですんでよかったな」と、そう思いなさい。

そう思えてくると感謝ができる。

そうすると、それで事がすんでしまって、あとはいい方向に行くのです。」


深い深~~~~~いお話でした ♬