社長ブログ

「目に見えない世界」

2021.01.03

鎌倉時代の歌人として有名な西行法師の有名な和歌がります。

「何事のおわしますかは知らねども、かたじけなさに涙こぼるる」

伊勢神宮に参拝した際の、言葉にならない感動を歌った歌です。

お伊勢さまにきたら、何がどうのこうのという訳ではない、理屈ではなく、ただ涙が出てくる。

サン・テグジュペリの「星の王子さま」にもこんな言葉があります。

「さようなら」王子さまは言った。

「さようなら」キツネが言った。

「じゃあ秘密を教えるよ。

とてもかんたんなことだ。

ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。

いちばんたいせつなことは、目に見えない」

神仏も、親の恩も、愛も、情も、人の気持ちも、大事なことは、みな目に見えない。

「おかげさま」という言葉も、何のお陰なのかは理屈で考えてもわからない。

「目に見えない世界」をなんとなく感じ…

感謝とお陰さまの気持ちで日々をおくりたい。