社長ブログ

「起こることは、すべて最高」

2020.12.22

インドの王様の、ある家臣は「これについて、おまえはどう思う?」と王様から聞かれると、必ずあるセリフを言ったそうです。

その結果、王様からたいへん信頼されました。

さて、その家臣のセリフとは?

ジャナカ王の家臣にアシュタバクラという者がいました。

その男は、王様から「これについて、おまえはどう思う?」と聞かれると、いつもきまって、あるセリフを言いました。

「起こることは、すべて最高でございます」

何が起きても、そう言われたら悪い気はしない。

その結果、彼は王様からとても信頼されました。

しかし、やがて、他の家臣たちが、アシュタバクラに嫉妬するようになり、ある日、王様が手にケガをしたとき、ワナにはめられてしまうのです。

家臣たちが、アシュタバクラに「王様がケガをされたことを、どう思う?」と聞いてきたのです。

これに対して「起こることは、すべて最高」と答えたら、王のケガを喜んでいるようにもとられます。

さあ、アシュタバクラどうする?

彼は答えました。

「起こることは、すべて最高でございます」

すぐに家臣たちは王様に告げ口をしました。

「王様!アシュタバクラは、王様のケガのことも最高と言っております」

怒った王様は、アシュタバクラを牢屋に入れてしまいました。

そして、王様が狩りに出かけたある日のこと。

王様は“人食い部族”に捕まってしまったのです。

その部族は儀式のときに人を生け贄(にえ)として火あぶりにします。

王が火あぶりになる直前、彼らは王の手にケガがあることに気づきます。

この部族には、傷ものは生け贄にできないというしきたりがあったので、「もうお前には用はない」と王様は放免されました。

無事に帰って来ることができた王は、アシュタバクラを出してあやまりました。

「わしが手にケガをしたのは、おまえの言う通り最高の出来事であった。どうすれば、この過ちをつぐなえるだろうか?」

アシュタバクラは言いました。

「もしも、私を牢屋に入れてくださらなかったら、私はいつも狩りでは王様の側から離れないので、いっしょに捕まっていたことでしょう。

そして、ケガをしていない私は、生け贄になっていたことでしょう。

だから、私は牢屋に入れていただいて最高だったのです」

王様はここで悟ります。

「人生で起きることは、本当にすべて最高なのだ」と。

アメリカの成功者たちへのアンケートを見ても、そのことがわかります。

彼らがあげた成功した理由のベスト3。

それは…。

「病気」「倒産」「失恋」でした。

あの病気のおかげで…。

一度倒産したおかげで…。

失恋したおかげで…。

すべて、いわゆる不幸ばかりです。

失望したくなるようなことばかりです。

しかし、彼らはこのツラい出来事を、「自分を深く見つめ直す機会」に変えて、生き方を改めたのです。

すると、災いは転じて福となったのです!

つまり、「失望」すら「希望」の一部なのです。