社長ブログ

馬上、厠上(しじょう)、枕上(ちんじょう)

2020.10.21

かなり以前のことだが、その頃売れっ子だったテレビタレントが言った。

「おかげさまでひと月売れっ放しで、休むひまもありません。忙しくて忙しくて…」

得意満面の顔付きだった。

「それはおめでとう。よかったですね。しかし忙しくて休む暇もないのは良くない。



一つは健康を損ねる危険があること。もう一つは次の飛躍への準備ができないということ」

「人間はひと月のうち、働くのはせいぜい20日か25日でいい。



あとの五日なり一週間なりは、運動して身体を鍛えたり、読書して知識を注入したり、人と意見をかわしたり、ぶらりと旅に出て自然の風物に接したりして、何か新しい発想や発見に当てることですね」

「そんな時間はとれそうもないので…」

「自分で作ることですよ。考えるひまもなく働くのはどうかな。



考えるのでも時には時間をさかなくては、昔からいう三上(さんじょう)がある。



馬上、厠上(しじょう)、枕上(ちんじょう)です。



厠上はトイレの中、枕上は眠りに入る前のひととき。



馬上のかわりに車の中でもいいでしょう。」

「がむしゃらに働いて疲れ、バタンキューと寝るだけではすり切れるだけ。



売れっ子になればギャラが高くなる。使いにくい。



だからテレビは、後から出てくる別個の才能を持った新人を起用して売り出させる。



ギャラは安くてすむ。



ギャラの高くなった売れっ子は敬遠される。」

「そうならぬために自分をみつめ直し、次にアピールする新鮮な芸を生むためのユトリ、時間を持つことがぜひ必要でしょう。



作家は出世作以上のものはなかなか書けないという。



一つの芸を売り出したものは、それに勝る次の芸の用意がないと、人気は長つづきしないのではないですかね」

売れ盛りの彼にとって少しきついとは思ったが、敢えて発言したが、人は盛りの時には意見が耳に入らぬらしい。

忙しいと言いつづけているうちに、同種の若いタレントに座を譲り、



そのタレントも変わった若手の出現で人気をうばわれてしまい、



数年の後には忠告した彼の姿は完全にテレビから姿を消し、もはや人の記憶の外の人となってしまった。