社長ブログ

「笑い」が遠くなる三点セット

2020.07.03

心配事がある人は、声に張りがない。

そして、表情が暗く、どうしてもネガティブな言葉になってしまう。

反対に、いいことがあった人は、はずむような明るい声になる。

そして、ニコニコして、元気で勢いのあるポジティブな言葉を使う。

萩本欽一氏はそれを「笑い」が遠くなる三点セットという。

「顔が怖い」、「セリフが怖い」、「音程が低い」の三つだ。

怖い顔は、「不機嫌」、「怒りっぽい」、「イライラしている」という愛敬がなかったり、笑顔がない顔。

セリフが怖いとは、相手を「冷やす言葉」、「盛り下げる言葉」という、愛のない冷たい言葉だ。

音程が低いとは、相手を脅すような、苦虫をかみつぶしたような、ドスのきいたような低い音程のことをいう。

ということは、この「遠くなる三点セット」の反対をやれば、笑いがとれ、周りも明るく元気になるということ。

挨拶ひとつ、返事ひとつで、自分の心の中はわかってしまう。

いつも笑顔で、愛のある温かい言葉を使い、明るいトーンで話をする人でありたいですね♬