社長ブログ

「不如省事(事を省くにしかず)」

2020.05.26

「一利を興(おこ)すは、一害を除くにしかず。 一事を生ずるは、一事を省くにしかず。」

チンギスハンの宰相であった耶律楚材(やりつそざい)の言葉です。

利益になることを一つするより、現在害になっているものを一つ除く方がよい。

新しい事業を一つ興すより、足を引っ張る部門や事業を一つ廃した方がいいと言う発想。

この言葉から、「不如省事(事を省くにしかず)」が有名となりました。

略して、「省事」ともいいます。

ささいなことや枝葉を切り捨て、根本や本質を追求すること。

「木を見て森を見ず」ですね。

現代社会は、何かを足(た)すことばかりを考える。

あれが足りない、これが足りないと、足りないことばかりを考えているから、足すことに目がいく。

そして、どんどんいらないものが増えていく。