社長ブログ

「気にして苦にせず」

2020.05.07

人生では、自分の力ではどうしようもないことが起きることがあります。

そういう時こそ、「いいふうに」取れるかどうかが大事です。

しかし、そのことは頭ではわかっていても、実際にその場ではなかなか考えられないものです。

ですので、日頃からの修養が大切なのですね。

「あれもよし、これもまたよし、すべてよし、この花咲かそう、香り豊かに」これが、天の思いです。

しかし、人の心は、「あれもよし、これもまたよし、すべてよし、そう思いたし、心むつかし」なんですよね。

みたまはちゃんと正しい方向に向かって生きているのだけれど、心はそう思うのがなかなか難しい。

心は欲の塊だから、「自分の都合のいいふうに」となってしまいます。

ここに難しさがあるんですね。

私のモットーは、

「済んだことはみんないいこと。これから起こることもみんないいこと。わたしに悪いことが起ころうはずがない」です。

済んだことはみんないいことですし、これから起きることもいいこと。

そういうふうに思えたら、今の人生をすべてこのままでやらせてもらうというだけになります。

そうしたら、いいご縁がどんどん湧いてくるのです。

実際は、悪いこともいっぱい起こります。

しかし、その時は、そのように生きていくしかないのです。

どんな出来事にあっても、自分が悪いことだと思わなかったら、それでいいのですから。

天がそれを起こされたのだから、「あっ、そうなんですか」というだけのことです。

それを苦にするか苦にしないかだけのことです。

「気にして苦にせず」です。

人間ですから、まったく気にせず生きていくことは難しいでしよう。

しかし、苦に思うのは自分があるからなのです。

ですから「気にして苦にせず」いることです。

普段からどう生きているかで、悪い状況に陥った時に、自分がどう考えられるかが決まってくるのです。

《「あれもよし、これもよし」悪い時こそ、「いいふうに」取れるかどうかが大事です。済んだことはみんないいこと、これから起きることもみんないいことです。》