社長ブログ

秋霜烈日

2020.01.30

「秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)」という言葉があります。

これは、秋の冷たい霜や、夏の焼けつく激しい日差しのような、厳しい気候のことをいいます。

刑罰や権威などが極めて厳しくおごそかであることを指す。

日本の検察官のバッジのデザインともなっている。

しかしながら、普段人と接するときは、これとは反対の言葉、「春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)」でなければならない。

春風駘蕩とは、春風がそよそよと気持よく吹くことをいい、温和で、のんびりとして、のどかな人柄をさす。

そして、自分に対しては「秋霜烈日」で厳しく律していく。

シビアな自己コントロールです。

それを「自律」という。

「春風を以て人に接し、秋霜を以て自ら粛む」

自らには厳しく、人には春風を以て接したい。