8月も残り3日
2019.08.29
708年のこの日、日本初の流通貨幣・銅銭である「和同開珎(かいほう・かいちん)」が発行されました。
ちなみに和同とは当時の元号です。
あと日本最古の貨幣(広く流通していないと考えられる)は富本銭(ふほんせん)と呼ばれています。
貨幣という価値がなければ、未だに物々交換で世の中が流通していることになります。
それを考えますと大発明なのかもしれませんね。
このお金のため、いや、生活のためにも「仕事を一生懸命頑張っている」わけですが、この発想は1300年も前から同じだということです。
「働かざる者食うべからず」
なるほど、納得の言葉ですね。
8月も残り3日です。後悔のない様に頑張りましょう。

モトエソリューション株式会社