社長ブログ

謙虚さを手に入れ自らの品性を高める

2022.09.13

「神さまの秘めごと」とは、「神秘」のことです。

人間の知恵では計り知れないほどの不思議なことです。

普通の理解や理論を超越した、ことや現象のことでもあります。

小林正観さんは、「神さまの秘めごと」を読み取って、使いこなしていくと人生がとても面白くなる、といいます。

1. 自己中心的の反対は、利他的です。

自分のことよりも、他者の利益や幸せを考えることです。

これが「謙虚」であることの一つめの要素。

2. 人の話をよく聞き、いつも学ぼうとする姿勢のある人は、我欲を抑えることの出来る人です。

なぜなら人は、他人の話を聞くより、自分の話をしたくてたまらない生き物だからです。

そして、学ぶ姿勢がある人は、自分を下座に置くことができる人です。

下座行とは、人より一段、二段と低い位置に置かれたとしても、そこで不平不満を言わず、懸命に仕事をすることをいいます。

これが「謙虚」であることの二つめの要素。

3. 自己顕示欲の強い人は、「自己主張が強い」「我が強い」「目立ちたがり屋」「自意識過剰」「虚栄心」等々の性格があります。

自己承認欲求の一つですが、認められたい気持ちが強く出て、「自分自身はすごい」とアピールしてしまうことです。

自己肯定感を高めることで、自己顕示欲は減っていきます。

そのためには、「自分に自信を持つこと」「常にプラス思考で考える」「他人と比較しない」「ネガティブな自分も受け入れる」「肯定的な人と会う」等々。

これが「謙虚」であることの三つめの要素。

品性は、謙虚さから生まれます。

謙虚にして驕(おご)らない姿勢です。

謙虚さを手に入れ、自らの品性を高めたいと思います。