社長ブログ

私は商人なんだ

2022.08.18

たとえば、みなさんが下駄屋をしているとします。

「自分は下駄屋をしている」と思うと、下駄が売れなくなると、つぶれてしまいます。


ところが、「自分は履物屋(はきものや)なんだ」と思えば、靴を売ればいい。

だから下駄が売れなくなってもつぶれない。

でも、「靴屋なんだ」と思っていると、本当は靴下も売れるかもしれないし、ハンカチも売れるかもしれないし、ズボンも売れるかもしれない。


あんまり自分をしばりすぎると、それしかできなくなってしまう。

だから、「私は商人なんだ」と思ったほうがいいんです。


もし、ここに飢餓が起きたとします。

「商人」だったら、急にお百姓になったり、すいとんを売ったりとか、いろいろとやります。

「自分は商人なんだから、商売ならなんでもやるんだ」

と、こういう気持ちを広く持ってください。

自分をあまり狭めてしまうと、いいことないんです。


なかには、こうおっしゃる人もいるでしょう。

「ウチには、昔から専門でやってきた誇りがあるんだ」

って。


なるほど、たしかに「専門」でやってて、良かったときがあったんです。

でも、今の時代に「専門で」って言ったって、スーパーマーケットの大きいものがどんどんできてきますよ。

自分が小さく「専門だ」とやっていても、専門でないところのほうが、たくさん品物が置いてあったりすることが起きてしまう。

そうするとイチコロで負けちゃいますからね。

商人って、「勝つ」か「負ける」かです。  斎藤一人