社長ブログ

ボウジ ソワカ

2022.08.07

「般若心経」の最後の部分は「ボウジ ソワカ」といいます。

この「ソワカ」とは「事が成る」「事が成就する」という意味だそうです。

まったくの偶然ですが、「神様が、人間の成す行為の中で、好きなものは何だろう?」と考えていたら、「そわか」の3文字に思い至りました。


●「掃除」の「そ」

●「笑い」の「わ」

●「感謝」の「か」


の3文字です。

人間の行為・行動の中で、神様が好むベスト3が「そわか」。

この3つの行為を続けている人間を、神様が応援しているように思えます。


「そわか」の一番目は、「掃除」です。

神様は、どうも「キレイ好き」らしい。

「見た目」「心」「身のまわり(とくに、トイレや、台所などの水まわり)」をキレイにしている人を応援してくれます。

あるホテルの経営者の話ですが、そのホテルに泊まったスポーツ選手が、「部屋をキレイにして出て行ったとき」は、好成績を残すのだとか。

反対に、同じ選手が、「部屋をキレイにせずに荒れた状態で出て行ったとき」は、成績がふるわないのだそうです。

「一流選手ほど、部屋がキレイですね」と、その経営者は言っていました。


「そわか」の2番目は、「笑い」です。

「笑い」とは、肯定すること、受け入れること、共鳴、共感すること。

ですから、「笑顔」や「笑い声」は、宇宙や地球が神様のした行為(いろいろな出来事や現象、事件など)を、「肯定的に受け止めた」ことにほかなりません。


「そわか」の3番目は「感謝」です。

私は、「ありがとう」を言っているだけで、「いろいろな奇跡が起こるようだ」と、さまざまなところで述べてきました。

「ありがとう」は元来、「神様に対しての感謝の言葉」です。

したがって、「ありがとう」を言われ続けたら、神様もその人に好意的になるでしょう。


この「そわかの実践」には、すばらしい共通項が「2つ」あることをつけ加えておきます。

ひとつは、「いつでも、ひとりでできる」こと。

場所と時を選びません。

仲間がいなくても、「実践」できます。


もうひとつは、お金がかからないこと。

掃除も笑いも感謝も、お金がかかりません。

無料です。

ですから、今すぐに「実践」してみること。


「『運(うん)は動より生ず」。

これを「運動」と呼びました。

「実践」が「結果」を生じます。

実践すれば必ず、「運」がやってきて、楽しくおもしろい現象が生まれると思います。