2022.07.21
誰かを、憎んだり、非難したり、おとしいれようとしたり、怒鳴ったりする人がいます。
すると、その人のもとには、「憎しみ」「非難」「陥(おとしい)れる」「怒鳴る」ということがブーメランのように返ってきます。
江原氏のいう通り、「マイナスの経験は必ず本人のもとへ還ってくる」からです。
それは、つまり、ネガティブなことをSNSなどで発信している人は、ネガティブなことが引き寄せられるということです。
ことによるとそれは、倍返しの形で還ってくるものです。
「人を呪わば穴二つ」
ということわざがありますが、他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで殺されることになります。
その結果、墓穴が二つ必要になる、ということです。
人を陥れようとすれば、自分にも悪いことが起こるというたとえです。
ネガティブなことを発信している人は、我々に「ネガティブなことは言ってはダメだよ」と、気づかせてくれるために、代わりに罪を背負ってくれる人。
同様に、「いじめ」、「非難」、「悪口・文句」、「不平・不満」、「グチ・泣き言」も、最終的には、すべて、言っている本人に還ってきます。
つまり、罪を背負ってくれる人たちです。
「人のふり見て我がふり直せ」といいます。
人間は、他人の行動や、所作、言動などを見て、学ぶ生き物です。
自分のことは自分が一番わからないからです。
他人という鏡を通して、自分を磨き、成長したいと思います。