社長ブログ

運をよくするためには....

2022.07.19

安岡先生は歴代の総理大臣の指南役といわれていますが、こう述べています。

「運をよくしようと思えば、結局、心を養わなければならない。

心を養うということは学問をすることで、したがって、本当の学問をすれば人相もよくなり、運もよくなる。

すべてがよくなる。

運も相も結局は学問にほかならないのである。

学問・修養すれば自ずからよくなる。

そこで昔から本当の学者聖賢は、相や運の大事なことは知っておるけれども、敢てそれを説かなかった」

あんたの人相はどうだ、あんたの運命はどうだ、こんなことは本当の学者聖賢はいわない。

本当の人間の運命というのは、人間学、聖賢の学問を一所懸命修めていくと、自然に一皮剥け、二皮剥けて変わっていくものなんですね。

だんだんだんだん、自分の知らないうちに運命も人相も変わっていく、それが学問の本質だ、真の学びは人間の運命も変えていく、と安岡先生はいっています。

また、運をよくするための方法には、共通項があります。

それは、まず自分を高め、磨くということです。

自分自身が魅力ある人にならなければ、「運」も「人」も近寄ってきません。

まさに、安岡正篤師のおっしゃるように、「運をよくしようと思えば、結局、心を養わなければならない。心を養うということは学問をすること」。

そして、学問をするということは、畢竟(ひっきょう)、本を読むことです。

「自分の知らないうちに運命も人相も変わっていく、それが学問の本質」という言葉を胸に刻みたいと思います。