社長ブログ

ポジティブな習慣

2022.05.11

どんなことにも、どんな状況にも、裏と表があります。

つまり、どんなにマイナスだと思っていたことでも、プラスの面はあるということです。

たとえば、お財布を落としてしまったとき、「これをポジティブに考えると」と先に言ってしまえば、ポジティブなことを脳は考え始めます。

「ポジティブキーワード」です。

しかし、「まいったな、最悪だ」と言うと、最悪で、まいったことしか頭には浮かびません。

他にもポジティブキーワードはあります。

「今回の良い点は」、「これのプラスの側面は」、という言葉もポジティブを引き出します。

また、会話の最初に「でも、よかったね」と言うと、よかったことがどんどんでてきます。

いつも、ネガティブに考えてしまうクセのある人がポジティブになるには、ポジティブに考えざるをえない「ポジティブキーワード」をことあるごとに使うことが大事です。

するとその思考回路が習慣となり、ポジティブな習慣ができあがります。

「ポジティブに考えると」という言葉を習慣にしたいと最近特に思うきょうこの頃です (笑)