社長ブログ

大人の対応力

2022.04.17

大人の対応で最もまずいのが、相手に対して怒ってしまうことです。

レストランで「遅い!」と怒ったり、コンビニでクレームをつけて大声で怒鳴ったりすることです。

小さな子供は感情をコントロールすることは難しいので、何かを欲しいとき、床に寝転がって(手足をバタバタさせ)大声で泣いて訴えたりします。

大人になるにつれ、感情をコントロールすることができるので、そういうシーンは無くなってきますが…。

しかし、公衆の面前で怒ったり、怒鳴ったりする人は子供と同じで、感情のコントロールができていないのです。

そして、まわりのみんなに「私は感情のコントロールができない(子供みたいな)大人なんだ!」と披露しているようなものです。

またもう一つ大事なのは、大人は自分の考えていることをストレートに言ってはいけないということです。

「45分も待っているのに、いったい何してるんだ!こっちはお客なんだぞ!」とストレートに言ったら、まわりが凍ってしまいます。

大人は場を和ませるような言葉や、ユーモアで、あたたかい雰囲気にすることができます。

「(笑いながら)すっごい、待ってるんだけど、ケーキまだぁ?」、などです。

店や相手を責めるばかりでなく、自分のセンサーを働かせ、未然にトラブルを防ぐことができるのが大人です。

大人の対応力を身につけたいと切に思います。