社長ブログ

「少し損をして生きる」

2022.04.08

「少し、損して生きる」という価値観を持つと、人生はとても生きやすくなります。

なぜなら、我々は子どもの頃から「少しでも得をしよう」と思って生きてきたからです。

競争社会の中で人より、少しでも効率よく、少しでも得をすることが善であると、教えられてきたからです。

「損して生きる」ということは…

車などが割り込んできたとき、「お先にどうぞ」と言えること。

面倒なことなどを頼まれたとき、「はい」とにこやかに受けること。

なんで自分ばかり損な役回りが来るんだと思ったとき、ニッコリ笑って「わかりました」と言えること。

すぐに得しようとする人は、スパッと切れるような鋭さがあります。

反対に、少し損するような人には、おおらかさや、寛大さや、やさしさがあります。

それは、一見すると、愚かで、鈍(にぶ)く見えたりもします。

「与えること」は陽ですが、「損すること」は陰です。

陰のパワーは目立ちませんが、実は、損することは、与えることと同じくらいのパワーがあるのです。

自分が損することで、相手にその分を与えるということですから。

人に「与えること」と同時に…

「少し損をして生きる」ことも、とても大事な事だと最近特に思うこの頃です。