社長ブログ

ウォーキングは「万能の薬」

2022.02.10

「認知症になるリスクを減らすための運動」という興味深い話がありました。



『研究では、ウォーキングか軽いジョギングを週にトータルで150分、あるいは30分ずつ週に5回行うのが望ましいとされています。

20分のランニングを週に3回行っても、同じく効果があるそうです。

また、ジムで筋肉を鍛えるよりは、歩いたり走ったりするほうがいいらしい。

筋力トレーニングと認知症の関連性については、まだ研究途中の段階であるため、結果が出るまでは、効果があると立証された方法にしたがいましょう。

つまり歩く、もしくは走ることだそうです。

運動が記憶力に影響をおよぼすのは、認知症の場合だけにかぎりません。

誰でも、年を取るにつれて記憶力は衰えます。

海馬が縮み、脳に流れる血液が減り、様々な領域同士の結合が弱くなるからだそうです。

身体をよく動かせば、この進行を劇的に遅らせることができるそうです。

認知症であるなしにかかわらず、脳の老化に歯止めをかけ、記憶力を改善できるのです。』

アンダース・ハンセン氏によると、ウォーキングは「認知症」有効なだけではない。

たとえば…

●ストレスを解消する

●集中力を高める

●やる気が湧いてくる

●記憶力を高める

●アイデア力や創造力が高まる

●学力が伸びる

●高血圧、高血糖値などを疾患リスクを減らし、長生きする

まさに、ウォーキングは「万能の薬」なんですね。

お金もかからず、ほんの少しの決意でできる。

今一度、ウォーキングの効能に注目し…

ウォーキングを始めてみませんか。