2022.01.19
《小さな努力の積み重ねが、 ある日「強運」に変わる》 (斎藤一人)より~
丁稚から身を起こした松下幸之助さんという方がいます。
私が敬愛している 先輩の一人です。
みなさんのなかにも、松下幸之助さんはスゴイ!と思っている方が少なくないでしょう。
スゴイたいへんな思いをされたのだろうな、と思いきや。
子ども時代に、自転車屋の小僧さんとして勤めていた松下さんは、その自転車屋さんの小僧のなかでいちばんになろうとしただけでした。
電気屋さんになったときは、簡単なソケットを作っていたんです。
何が言いたいのかというと、強運というのは、必ず自分の手が届く範囲の努力、それの積み重ねなのです。
人は全員、それぞれ自分の手足の届くところ、に必ず出世のチャンスがあるんです。
あるいは “自分のレベル"が上がる機会が必ずあります。
それなのに、他人と自分を見比べてあわてて一気に上に行こうとするから、 転んでしまう。
ウマくいかないのです。
そういうことは絶対にしちゃいけないんです。
そのときそのときの、自分ができることだけ、やるんです。