社長ブログ

和顔愛語

2021.09.19

たとえば、かなり意気込んで、誰かに何かをお願いしたり頼んだときに、冷たく、「できません」「無理です」等...



「木で鼻を括(くく)ったような」対応をされると誰もがテンションが下がり、嫌になります。

冷水を浴びせられたように、一気に気持ちが萎(な)えてしまう。

冷たくて、「人を離れさせる言葉」の反対が、「和顔愛語(わげんあいご)」。

良寛和尚が好んで使った言葉です。

和顔愛語とは、和(なご)やかな笑顔と、愛のあるやさしい言葉のこと。

良寛和尚は、私は貧しくて何も人にさし上げるものはない。

だから、口から出る言葉はすべて「愛語」であるように、と心掛けたといいます。

自分から「和顔愛語」を発している人のまわりには、「和顔愛語」の人たちが集まる。

しかし、「不機嫌で冷たい言葉」ばかり発している人からは、人は離れていく。

一緒にいても楽しくないからです。

どんなときも…

和顔愛語の実践を重ねて行きたいですね(^^)