社長ブログ

陰と陽

2021.10.02

「本当にわれわれの存在というものは、究明すればするほど種々のお陰によって在る。

天地のお陰、国家や社会のお陰、親や師友のお陰。

この計り知ることのできないお陰をしみじみ感じとり、認識する。

これがいわゆる恩を知るということであります。

そこで初めて理性や感情をもった人間になるのであります」』

一生の中では、その時(タイミング)、その置かれた場所(フィールド)、そして、その時の地位や役職(ポジション)により、「お陰」は変わってくる。

これを「時処位(じしょい)」という。

大事なことは、誰でも、自分が陽のときもあれば、陰の時もあるということ。

自分が陽のときは、陰に感謝する。

陰の時は、陽をささえる陰に徹する。

これは、夫婦や仕事において、男性が表に出て女性に家に居る、ということではありません。

古来より、女性が表に出ることがあるのは当たり前のことです。

ただ、「時処位」により、それは変わるということ。

お陰様の心で日々暮らす人でありたいですね。