悩みや不安の根本的な原因は、どこにあるのでしょう?
大きな理由の一つは「いつも他人と比べてしまっている」というところにあると、私は考えています。
「他人と自分」という関係に悩み、過分に苦しめられているのです。
この悩みに対して、とても有効な方法が一つあります。
それは「ジャッジフリー」という思考を取り入れることです。
「ジャッジフリー」ってどういうこと?と思われる方も多いでしょう。
「ジャッジ」とは「判定する」「判断を下す」という意味の言葉。
さらに言うなら「何が正しいのかを決める」という意味合いを含んでいます。
この「ジャッジすることを、意識的にやめる」というのが「ジャッジフリー」という思考です。
じつは、私たちはさまざまな局面で、この「ジャッジ」という。 な局面で、この「ジャッジ」というものをほとんど無意識にしてしまっています。
優劣をつけ、勝ち負けを意識し、上に見たり、下に見たりしているということです。
●お金がある人は幸せ。ない人は不幸。
●顔がいい人は幸せ。そうでない人は不幸。
●仕事で評価されている人は偉い。されていない人はダメ。
●友人が多い人は素敵。少ない人は寂しい。
●話が上手な人はかっこいい。ロべたな人はかっこ悪い。
こんなふうに、数え上げればキリがないほど、世の中は「ジャッジ」にあふれています。
精神科のクリニックにも、こうした「ジャッジ」に苦しんでいる人がたくさんます。
そんなとき私は患者さんたちに「自分で勝手に優劣をつけてしまっているだけでは ありませんか?」と問いかけ、「その行為をしている事実」をまず理解してもらうよう努めます。
そして「ジャッジしないことの大切さ」をていねいにお話ししていきます。
ジャッジフリーという言葉は私の造語なのですが、ストレスのない生活を「ストレスフリー」なんて言うでしょう。
そのストレスを生み出している原因の一つが「ジャッ ジ」にあります。
ですから、ストレスフリーを目指すなら、まず「ジャッジフリー」から始めてみてほしいのです。 精神科医、野村総一郎氏