「ウクレレの日」
2019.08.23
いよいよ夏も終わりに近づいてきたんだな、夜は特にそう感じる時期になって参りました。
夏が終わる前に与太話をひとつ。
夏っぽい楽器といえばウクレレ。
ハワイでは今日8月23日は「ウクレレの日」とされています。
ウクレレ=ハワイ、というイメージですが元々はポルトガル人が持ち込んだ楽器が元になっているようです。
ちなみにウクレレの意味は「ウク」が蚤、「レレ」が跳ねる、という意味だそうで...
弾く指がノミが跳ねているようだと思ったのかどうかは定かではありませんが、語源を聞くとなんだか「ん~?」と不思議な感じです。
会社名、商品名というものは、ちょっとした自分達が考えるものと、消費者にウケるものが違っている場合がありますね。
例えば「モイスチャーティッシュ」として出した商品がいまいちだったが...8年後に「鼻セレブ」に改名、売り上げは3割も増えたそう。
ゴリラの鼻くそなんてのもありましたね(笑)...素直にパッと思いつくのがいいのかも(笑)