4000年前も変わらない人間学
2019.03.13
『エジプトの古跡発掘において、中期王朝の一書記の手録が出てきた。
ざっと四千年前とかのものである。
その一節を訳してみると、こんな意味のことが書いてあった。
「いわく、この頃の若い者は才智にまかせて、軽佻(けいちょう)の風を悦(よろこ)び、
古人の質実剛健なる流儀をないがしろにするのは嘆(なげ)かわしいことだ」
古代エジプトでも、「近頃の若い者はチャラチャラして駄目だ」と、
老人が若いものに対して言っていた。
これは世に知られた有名な言葉だが、四千年たった今でも同じことが言われている。