一生に食べるお米?
2018.10.12
いまや、ネコもシャクシもグルメを自認し、
海外にまで食楽ツアーに出かけていく時代です。
日本人の食生活はめざましく向上し、同時に寿命も世界一延びて、人生80年時代になりました。
では、いったい日本人は一生のあいだに、どのくらいの量の食物を食べるのでしょうか。
女子栄養大学の五明紀春教授が、はじき出した数字を紹介しましょう。
米は6トン。これはご飯11万杯分の量。牛乳が3.4トン。牛乳びん1万7000本分に相当します。
鳥獣肉類が2.2トン。牛約6頭分だといいます。
そのほか、小麦2.6トン、砂糖300キロ、油脂540キロ、
豆類2.1トン、魚介類3トン、卵1.3トン(3万7000個)、
野菜7.5トン。果実類3.8トン、海藻177キロ。
その他の食物を加算すると、
約50トンが五体(頭、両手、両足、あるいは頭、首、胸、手、足。全身)を通過するといいます。
ちなみに、これらの食物から得る総エネルギーは6000万キロカロリー。
これは、大型の原子力発電が約5分間に供給する電力に相当するそうです。