お札の寿命
2018.07.07
お札は日本銀行が大蔵省の印刷局に発注
印刷局で印刷、検査、裁断(1枚ごとに機械で切る)し
でき上がったお札を日本銀行が引き取ります。
そして、日本銀行券として発行されることは、ご存じのとおりです。
ところで、お札は日本銀行の窓口から一日に、多いときで2億枚も出ていきます。
金額にして1兆3000億円。
こんなに毎日大量のお札が出回ったら、1カ月(25日として)50億枚にもなる計算。それが1年、2年……。
でも、ご安心。お札の寿命は長くて3年。
日本銀行の窓口には、市場で疲れ果てたお札が大量に戻ってきます。
ですから、市場に出回っているのは、つねにだいたい約40億枚、約20兆円といわれています。
さて、この市場にあるお札を横につなぐと、月と地球を往復する長さに相当。
積み上げると、なんと富士山の100倍にもなるそうです。